Morita Lab blog

研究室のニュースやトピックスなどを紹介します

2023-01-01から1年間の記事一覧

プログラム編成会議

9月に開催される日本ウイルス学会のプログラム編成会議のために仙台へ。久々の東北での開催。東北地方でウイルス研究をされている先生方が集合してその打ち合わせです。丸々2日間。朝から晩まで、密室にこもって会議です。大変ではありましたが、楽しい時間…

基礎ゼミ遠足

今年は学部一年生を対象とした「基礎ゼミ」という講義を担当しています。10名程度の少人数を対象にゼミ形式で調べ物学習をするという内容の授業です。講義形式ではなく個々の学生と対話しながら進める、という大学ならではのプログラム。学生も楽しんでいる…

伊予国

フラビウイルスの研究会に参加するために愛媛県松山市に行ってきました。会場は、道後温泉。夏目漱石、坊ちゃんの舞台です。この連日の暑さから温泉で温まるという気分にはなれませんでしたが、風情のある温泉街を歩くのは楽しかったです。 この研究会には、…

細胞生物学会2023

奈良県コンベンションセンターで開催された細胞生物学会に参加してきました。会頭は私の元ボスの大阪大学の吉森先生です。いつも思うのですが、細胞生物学会はサイエンスのレベルが非常に高い。どの研究内容も興味深いし、みんな話が上手でついつい聞き入っ…

札幌の高校訪問

昨年度に引き続き今年度も入試広報を担当しています。この度、札幌の大麻高校、北海高校、札幌光星高校の大学進路相談会に行ってきました。相変わらず弘前大学のブースは人気で常に多くの高校生でいっぱいです。が、相変わらず農学生命科学部のブースは人気…

学生実習2023

今年も学生実習がありました。コロナ禍で2つのグループに分かれて行なっていた実習も今年からは元通り。40人が一気に免疫細胞染色の実験に取り掛かりました。どの班も染色がうまくいっていたようで何よりです。細胞内の構造なんて、詳細に観察する機会はあ…

弘前大学表彰

弘前大学表彰を受賞しました。推薦して下さった先生方に感謝申し上げます。授賞式では普段着慣れないスーツを。学長から賞状を手渡しで頂きました。ありがとうございました。

りんごの花とチューリップのフェスティバル

毎年GWに弘前大学の藤崎農場で開催されている「りんごの花とチューリップのフェスティバル」に行ってきました。綺麗なチューリップの花と敷地に広がるりんご園の花。どちらも綺麗でした。フェスティバルというほど盛り上がってはいませんでしたが、多くの来…

ラボT

学生たちがラボのオリジナルTシャツを作りました。前面は胸にロゴマーク。背面には彼らの琴線に触れた実験を示すアイコン群。なにやら学生実習の時にみんなで着るんだとか。3年生にかっこいいと言ってもらえると良いですね。

機械学習による最適アミノ酸配列のシミュレーション

産業技術総合研究所の亀田先生に教養科目の講義をしてもらいました。AIによるアミノ酸配列予測の話です。生命科学の分野において、計算科学によるシミュレーションがいかに大事かを改めて感じさせてくれる授業でした。この度、講義を引き受けてくださり感謝…

花見の季節到来

今年も桜の季節がやってきました。ここ弘前は、日本三大桜の名所である弘前公園があり、そして何よりも、ながーいながーい冬の終わりを告げるイベントでもあり、この季節は街全体が盛り上がります。それにしても、今年の桜の開花は異様に早かったです。例年…

祝・卒業

本日、学位授与式がありました。本研究室からは3名が学士課程卒業、3名が修士課程修了。おめでておうございます。例によって今年も大学主催の祝賀会はナシ。ということでラボで祝賀会を開催しました。この3月で5名の学生、2名のスタッフの合計7名がいなくな…

奈良先端大訪問

研究打ち合わせのため奈良先端科学技術大学院大学に行ってきました。初めての訪問です。朝イチの飛行機に乗り10時に伊丹空港へ、そこからモノレールで千里中央(センチュウ)まで、センチュウから御堂筋線で本町まで、本町から中央線で生駒北まで。北生駒駅…

Beyond organelle zone

立教大学で開催されたオルガネラゾーン国際シンポジウムに参加しました。今回はスピーカーに選出して頂きました。久々の英語での長時間のプレゼンテーションで、少し緊張しましたがなんとか終了。相変わらずのことですが、他の演者の方々の発表はいずれも興…

挑戦的研究班会議

近畿大の角田先生、宮城がん研の田中先生、阪大の蝦名先生の各研究グループをお呼びして科研費挑戦的研究(開拓)の班会議を開催しました。会場はアソベの森いわき荘です。我々のラボメンバーも全員参加です。それぞれの先生方の研究発表はどれも興味深く大…

アートギャラリー

今年も卒業生の皆さんに記念のコーヒーカップを。それぞれの研究テーマに沿った内容のオリジナルデザインです。今年は6つも作りました。このラボを卒業される皆さんの思い出に。いつかこのコップを見て、そういえばあのときこんなことやってたなーと思い出し…

朝刊の一面を飾り、テレビに出る

荒川くんの論文が出たのでプレスリリースを行いました。コロナネタなので皆さん関心を持って頂けるのでは、と思いまして。案の定、すぐに地元紙から取材の依頼が。そして、翌日には青森県二大新聞、東奥日報と陸奥新報の朝刊の一面に記事が掲載されることに…

打ち上げ

駅前の喫茶店Topを貸し切りにしてもらってラボの卒論・修論発表会の打ち上げです。オーナーの高橋さんに美味しい料理を提供して頂きました。また、以前、技術補佐員をされていた樋口さんも加わり賑やかに。皆さんお疲れ様でした。

R4年度卒業研究・修士論文発表会

ここ2年オンライン開催でしたが、今年はようやく対面形式で開催することができました。大きな講義室に学科の学生や教員合わせて百数十名が集まり2日かけて開催されました。大変な緊張感の中、皆さん上手に発表されていました。質疑応答も活発になされて活気…

おにぎりを握る

卒研修論発表会直前の炊き出しはおにぎり。24合のお米を炊いて、みんなで握りました。これで、大学農場から購入した15キロのコメはだいぶ消費できました。ツナマヨ、シャケ、昆布、混ぜ込みわかめです。ちなみに今年は梅干しは無し。なぜかというと昨年の…

炊き出し第三弾・第四弾

第二弾はチキンライスにロールキャベツにクリームシチュー。もはや炊き出しではなく普通の夕飯です。第三弾は炊き込みご飯。とても美味しかったです。感謝。

盛岡へ

岩手大学連合農学研究科の教授会に参加するために盛岡へ。今年は、入試を担当していないので、日帰り出張です。盛岡も前日に大雪が降ったというこので、あたり一面雪景色でした。しかし移動が大変です。今回は、ついでに副査を担当している学生の学位取得進…

カオマンガイ

炊き出し第二弾。カオマンガイ。これは本来は鶏肉をそのまま切らずに米と一緒に炊き上げる料理なんですが、ラボの炊飯器が早炊き仕様のため鶏肉が生煮えになってしまうということで、別に焼いた鶏肉を混ぜた炊き込みご飯でということになりました。工藤さん…

プロテアーゼセンサーの論文が掲載されました

博士研究員の荒川くんの論文がScientific Reportに掲載されました。新しいプロテアーゼセンサーを開発したという内容です。これまでのプロテアーゼセンサーは蛍光タンパク質をベースに作られたものがほとんどだったのですが、今回、荒川くんはルシフェラーゼ…

熊本へ

CREST細胞外微粒子の領域会議のため熊本へ行ってきました。以前に熊本を訪れたのが今から10年近く前になります。その時の記憶を辿りながら会議の合間に街をぶらぶら散策しました。昨年、長崎を訪れた際にも感じましたが、九州の都市って東北地方とは違う活…

今年も炊き出しのシーズン

1月2月は卒研・修論のシーズンです。大学生活の集大成ということで、学生の皆さんはその準備で大忙し。そんな皆さんのために炊き出しです。その第一弾は定番のカレー。たくさん作りすぎたかと思いましたが、皆さんペロリと。今年も第二第三弾と続きます。

パルボウイルスの論文掲載

大学院生の石田くんの論文がJournal of Virologyに掲載されました。パルボウイルス粒子をラベルして、その細胞内での動態をトラッキングしたという内容の論文です。細胞内のウイルス粒子をラベルするという簡単ではないことをやってのけたこと、そしてそれを…

大阪大学へ

札幌から戻った翌日、休む間もなく今度は大阪へ出張です。共同研究先への研究成果報告と今後の打ち合わせのためです。寒い雪国から逃れて暖かい関西へ行けるぞ!と期待していたのですが、大寒波来襲のためその夢は脆くも崩れ去りました。大阪、ほんと寒かっ…

冬の札幌

共通テスト終了後の受験生を対象とした進路相談会。その札幌会場に行ってきました。何気に、冬に北海道を訪れるのは初めてでした。大雪で寒かった、。共通テストの結果を受け、弘前大学を受験してみよう!と検討されている方に、いかに我々の大学が素晴らし…

鈴木先生、廣明先生研究セミナー

年明け早々、雪の中、大阪医科薬科大学の鈴木先生と名古屋大学の廣明先生に来て頂き、研究セミナーを開催して頂きました。鈴木先生はインターフェロン誘導性因子についての研究内容、廣明先生は以前に製薬会社におられたということで新薬の開発についての基…