2018-01-01から1年間の記事一覧
2018年もあとわずかとなりました。ということでみんなでラボの大掃除。床を磨いてワックスをかけて、、。こういう時でなければ掃除しないようなところもあり、まさに一年で溜まった垢を洗い流す作業。さすがに人数が多いせいか、なんとか午前中のうちに作業…
このブログはなんだか自分の出張報告のような様相を呈してきましたが、これが今年最後の出張となります。12/17-19に私と大学院生の石田くんと瓜生くんの3人で東京医科歯科大学で開催された新学術領域オルガネラゾーンの報告会と、セミオープンのオルガネラゾ…
横浜で開催された分子生物学会に参加してきました。「AAA+ ATPaseリングが織りなす多彩な細胞機能とそのしくみ」というワークショップに呼んで頂き講演してきました。分子生物学会は、生命科学分野において生化学会に並ぶ大きな学会です。会場はまるでお祭り…
静岡県掛川にあるつま恋リゾートで開催されていた第11回オートファジー研究会に参加してきました。自分は諸用のため2日目から参加。大学院生の瓜生くんは初日からの参加でした。1日目は若手の会ということで、大学院生や助教・ポスドクなどの若手研究者が…
京都で開催された日本ウイルス学会に出席してきました。 ウイルス学会は自分が学部学生の頃から毎年出席している学会でとても馴染みがあります。知り合いも多く同窓会みたいなものでしょうか。多くの顔馴染みの先生方と雑談をしたり、楽しい3日間でした。 …
東北大学の生命科学研究科を訪れました。 現在ご支援頂いているCRESTの報告会です。この課題が採択されてから最初の報告会で、領域代表やアドバイザリーの先生方をお呼びしての報告会でした。 評価は上々でした。が、これも班代表グループの驚異的な研究推進…
本庶先生がノーベル賞を受賞されました。このニュースを聞いたとき、一瞬、クラススイッチの研究で受賞したのかな?と思いましたが、やはりPD-1での受賞でしたね。抗体のクラススイッチの話も、PD-1の話も、私の講義で時間をかけて教えている内容ですので、…
留学生の陽平が中国から戻ってきました。前回は学部の交換留学生ですが、今回は大学院生としてです。おかえりなさい(^_^)。 新3年生と合わせて歓迎会も兼ねて、皆でチーズホンデュをしました。美味しかったですね(^_^)。
京都で開催された日本生化学会に参加してきました。今回は大学院生の荒川君がポスター発表、私が「次世代研究者が切り拓くオルガネラ研究の最前線」というタイトルのシンポジウム発表させて頂きました。こんなに大層なタイトルのシンポジウムで自分が発表し…
以前所属していた阪大の研究室に関連した方々が集まり、研究会と、ボスの吉森保先生の還暦及び持田記念学術賞受賞御祝い会が行われました。 私はこの研究室にてオートファジーの研究に携わり、また、細胞生物学の第一線で活躍される多くの先生方と知り合うこ…
グロウカルファンドという地元企業との共同研究に対する補助金が採択されました。以前より、弘前にて再生医療製品の生産拠点の確立を目指している地元のベンチャー企業と技術員の育成を兼ねた共同研究を行っており、この度、製品検査技術の開発ということで…
徳島大学を訪れています。数年前より先端酵素学研究所の先生と共同研究を進めており、今回は研究打ち合わせとセミナーということで初訪問。 徳島大学は医学系は他学部とキャンパスが分かれており、先端酵素学研究所は医学系のキャンパスに。医学系の広い敷地…
共同研究員の三浦さんと院生の天沼さん誕生日ということで、みんなでお祝いしました。おめでとうございます!
岩手大学院連合農学研究科の用事で岩手大学に行っていました。いつも思うのですが、岩手大学のキャンパスは広くていいですよね。農学部も理工学部も弘前大学と比べて規模がひとまわり大きいという印象です。古さは弘前大学とどっこいどっこいですが、ゆった…
A new semester has begun!! 我々の研究室でも新学期がスタートしました。本日はキックオフミーティングということで、新しい3年生を交えて研究室のガイダンスと各々の研究内容の紹介。いつもは研究室のミーティングルームにて行っていましたが、ラボのメン…
卒業生の新井さんから送って頂いた北海道名寄産のとうもろこしを茹でてみんなで食べましたー。新井さん、ありがとうございます。 この時期の北国のとうもろこしは甘くて美味しい! 写真には4人しか写っていませんが、みんなで頂きました!
前日のCREST交流会につづき、東北大学星稜キャンパスにて開催された細菌学会東北支部会に参加してきました。我々のグループからはM1の石田くんが口頭発表を行いました。 第72回とあるように、細菌学会東北支部会というのは歴史のある研究会で、東北地方の微…
昨年度より、我々の研究課題が科学技術振興機構(JST)の戦略的創造研究推進事業 (CREST)に採択され、現在、東北大学と宮城県がんセンター研究所のグループと共同研究を行っております。そしてこの度、代表の福田先生のおられる東北大学生命機能研究科にて初め…
後期から新しい3年生を迎えるにあたり、学生用の居室スペースを改造しました。新しい机と椅子。 それから新たにMacを4台購入。納入して頂いた生協の担当者の方が云うには、学生にそれぞれ1台づつPCを準備している研究室は、弘前大学ではほとんどないとのこ…
栗田研、牛田研、姫野研の方々と共に深浦の岡崎海岸に行ってきました。心配していた台風は東に外れ、天気は快晴、岡崎海岸では風もなく、ジリジリと陽が照りつける夏の一日でした。多少うねりはありましたが問題なく海で泳ぐこともでき、BBQしたり釣りをした…
本日は、年に一度のオープンキャンパスの日。 多くの高校生であふれかえっていました。我々の研究室も初めての展示。「細胞内小器官を見てみよう」ということで、蛍光顕微鏡を設置してオルガネラ観察を行いました。 高校生にはどう感じてもらえたでしょうか…
弘前大学との提携校との国際セミナーが開催されました。「ファージ・ウイルス・バクテリア・宿主」というタイトルで、8名の内外の先生による講演と、学生によるポスター発表により構成されていました。参会者は総勢70名を超え、盛況のうちに終わりました。 …
香川県観音寺市にあるBIKEN財団研究所瀬戸センターを訪問しました。2年前よりワクチン開発の共同研究を行っている会社です。共同研究の研究成果報告をしてきました。到着後すぐに理事の人たちの前で1時間程度のプレゼンテーション、そして晩は担当者の方た…
荒川くん、石田くん、瓜生くん、木村さん、廣瀬さん、前田くんの5名が、毎年仙台で開催されるみちのくウイルス塾に参加してきました。主に、臨床疫学の先生方が初心者にもわかりやすくウイルスについて講義して下さる研究会です。今年の講師陣はリンク先の…
滋賀県長浜市にある長浜バイオ大学にてセミナーをして来ました。 以前より電子顕微鏡解析で共同研究を進めさせて頂いている長浜バイオ大学の奈良先生から、セミナーの依頼がありました。長浜バイオ大学では、月に1度、外部講師を呼んでセミナーを開催してい…
7.6 ここ数日、関西では稀に見る長雨。そんな中、金沢で開催されたがん・ウイルス研究会に参加してきました。 東北大学免疫学教室に所縁がある研究者が集まって、お互いの研究内容について喧々諤々の議論をする会です。今回は初回ということで、金沢医科大学…
6.26-28にかけて新学術領域オルガネラゾーンの班会議に出席してきました。全総括班と公募班のPIが集まり、丸2日にかけて研究成果の報告会。この領域には、全国の細胞生物学の第一線で活躍されている先生方が集結しており、大変内容の濃い2日間でした。 新学…
フローサイトメーターが納品されました。 ベックマンコールターのCytoFlex。 私が最初にフローサイトメーターに触れたのは、博士課程のときです。その当時フローサイトメーターは数千万の高額機器であり、取り扱うチャンスなど滅多にありませんでした。しか…
Cell Stressという新刊の雑誌に私が書いたレビューが掲載されました。「Membrane closure in stress induced-autophagosome formation」というタイトルです。 http://www.cell-stress.com/wp-content/uploads/2018/06/2018A-Morita-Cell-Stress.pdf www.cell…
荒川君、石田君が日本脳炎ウイルス生態研究会に参加し、研究内容を発表してきました。今回第53回目の会場は獨協医科大学です。私は諸用で忙しく参加することはできませんでした。学生のみの参加です。 「日本脳炎ウイルス生態研究会」というと、かなりマニア…