Morita Lab blog

研究室のニュースやトピックスなどを紹介します

2021-01-01から1年間の記事一覧

2021大掃除&納会

いつもは授業最終日の翌日ですが、今年は金曜日のクリスマスイブということで12/24に大掃除&納会を行いました。1年間まったく掃除しない箇所も丁寧にホコリを払いスッキリ。お昼はピザにオードブルに工藤さんお手製のロールケーキ。みんなで楽しく盛り上がり…

多少は気取って

学部のパンフレット用の写真撮影会がありました。とにかく物が多すぎて汚い実験室ですが、上手にトリミングされてそれなりの写りになっています。みんなカメラマンを意識して表情固めでしたが。無事に撮影終わりました。普段は白衣なんて来ていませんが、多…

ついに共焦点顕微鏡導入

ラボに共焦点レーザースキャン顕微鏡が導入されました。オリンパスFV3000。電動XYステージ、多点タイムラプス対応、エンバイロメントコントローラー、高感度検出機、レーザー5本、微分干渉は必要ないので入れていませんが、それ以外の装備は全て揃っています…

創立10周年

自分の研究室を立ち上げてちょうど10年が経ちました。ちょうど10年前、2011年の12月に大阪大学微生物病研究所の北館と呼ばれる小さな建物の3階をあてがわれて、研究室がスタートしました。そこには研究設備が何もなくまさに「空 empty」の状態、何もかも一…

分子生物学会2021

分子生物学会に参加してきました。「膜のリモデリングと組織化の分子基盤」というシンポジウムにご招待頂き講演させて頂きました。オンラインと対面を合わせたハイブリッド形式での開催でしたが、意外と多くの方が現地に集まり大変活気のある会場になってい…

懐かしい街

神戸で開催されたウイルス学会学術集会に参加してきました。新型コロナウイルスの演題も含めて興味深い話をたくさん聞くことができました。また、いろんな方に直接お会いで交流できたのも良かったです。神戸国際会議場は、学会の会場になることが多く、昔大…

お祝いして頂きました

本日は私の誕生日ということで、ラボの皆さんにお祝いして頂きました。ありがとうございました。サプライズで祝っていただき嬉しかったです。 ここ数ヶ月の予定が立て込んでいてバタバタした日々を過ごしています。まだ11月ですが、木々の落葉も進み辺りは冬…

りんごの季節

今年もりんごの季節がやってきました。大学付属藤崎農場のりんごを使ってみんなでアップルパイを作って食べました。

湯河原の温泉

第三回新学術領域マルチモードオートファジー班会議に出席するために神奈川県の湯河原温泉にある研修施設に行ってました。自分にとっては久々の対面式の研究会で、いろんな人と直接お会いでき話をする機会を頂き大変有意義な時間を過ごすことができました。…

日脳生態研

神奈川県三浦海岸のホテルで開催された日本脳炎ウイルス生態学研究会に大学院生の石田くんが参加してきました。全国からフラビウイルス研究者が集い一泊の合宿形式で議論し合うという会。かなりマニアックな研究会ですが、分野の近い研究者の中で発表できる…

分析技術法

大学院生を対象とした集中講義、分析技術法Eの開講です。今年は主に生物学科や教育学部の学生を対象に行っています。免疫細胞染色と共焦点レーザースキャンニング蛍光顕微鏡を利用した細胞内構造のイメージング解析。サンプル調整から。皆さん真剣です。

2021キックオフ

新3年生が新しいメンバーとして3名加わりました。恒例のキックオフミーティング。ラボルールの説明と、みんながどんな研究をしているか各々5分程度で説明。みんな新人にもわかりやすいよう工夫して発表してました。その日のうちにみんなの席を決めて、ついで…

夏の大掃除

我々の研究室では9月1日から新しい3年生メンバーが加わることになっています。つまり、前期の半年間はメンバーが若干少ない状態になり、当然のことながら、みんなその期間は空いているスペースを自分のスペースとして有効活用するわけです。ですので、この時…

哺乳動物大量発現系

遺伝子組換え蛋白質を人為的に発現させる際は大腸菌を用いる場合が多いのですが、ヒト由来の蛋白質を大腸菌で発現させるのは容易ではありません。代替案として昆虫細胞を使う場合がありますが、そこから精製した蛋白質の医薬品としての使用を認可された例は…

CRESTオンライン交流会

我々のCREST研究班のオンライン交流会が開催されました。CREST細胞外微粒子のプロジェクトも今年で4年目、今年度からは新しいメンバーも加わり、交流会も活気がありました。各グループ興味深いデータを次々と発表され、大変勉強になりました。当初から進めて…

今年は最高の天気でした

毎年恒例になりつつありますが、今年もみんなで海に行ってきました。今年は隣の樋口研の皆さんも一緒に。天気にも恵まれ、シュノーケリングに釣り、BBQと大変楽しい時間を過ごしました。 ↑6kgのサーロインステーキの塊肉。食べ応えあり。 ↑釣った魚ではあり…

今年の夏は暑いです

今年は異様な速さで梅雨が明けました。北東北も暑い日々が続いています。今年も学部の藤崎農場のとうもろこしをゲットしました。すぐに茹でてみんなでいただきました。10本瞬時に平らげてしまうという美味しさ。夏を感じます。

コロナ関連の話題ばかり

今年もみちのくウイルス塾が仙台で開催されました。今年のセミナーは新型コロナウイルスの話題が中心だったそうです。我々の研究室から数名の学生が参加しました。自分は参加できませんでしたが、分科会の押谷先生も参加され、かなり白熱した議論が展開され…

高校生との交流

夢ナビライブ2021 Web in summerという企画に参加する機会を頂きました。これから受験を控えている高校生を対象とした模擬講義です。本来ならば、仙台あたりに高校生を集めてオンサイトで開催されるものらしいのですが、昨年から、オンライン開催になってい…

今年も壮行会を兼ねて

学生実習おつかれさま会と大学院の試験の壮行会も兼ねてみんなでご飯を作って食べました。タコライス。タコライスってメキシカンだと思うかもしれませんが、メキシコ料理のお店のメニューで見たことがありません。調べてみたら、なんと沖縄料理だそうです。…

今年は二つのグループに別れて

本年度の学生実習を行っています。今年度は密を避けるために40人を二つのグループ(20人x2グループ)に分けての開催。感染症対策としてどれほどの効果があるのかはわかりませんが、各学生に密接に対応できるので、分子生命科学実習としては良いことだと思い…

するときはするし、しないときはしない

大学の職域接種の機会を利用して、新型コロナウイルスワクチンを接種してもらってきました。パンデミックとなってしまった感染症から身を守る手段はワクチン接種しかありません。ウイルスなんて感染するときは感染するし、しないときはしない。そもそも極端…

いよいよ最終年度

新学術領域オルガネラゾーンが始まってから4年が経ちました。今年度が最終年度となります。2日間にわたり班会議が開催されました。この新学術領域は分野が広いため専門が異なるなる研究者が多く参加しています。お互い競争するのではなく、連携し合って新し…

究極の正しい情報とは

昨年度から新型コロナウイルス関連研究予算の公募が、独立行政法人日本医療研究開発機構(AMED)からたくさん出ています。我々の課題もいくつか採択して頂きました。ちょうど一年過ぎた辺りということで、その研究成果に関するシンポジウムが開催されました。…

ウイルスをつくる

今年度は学部3年生を対象とした「文献講読」という授業を受け持っています。十人の学生を対象に、原著論文を読むという内容です。これまで分子生命科学の代表的な論文として、Cell誌に掲載された山中先生のiPS細胞の樹立の論文を読んできましたが、今年から…

長い時間がかかりました

長い時間がかかりましたが、ウイルス感染と小胞体関連分解に関する研究成果が論文になりました。関係者の皆さんありがとうございました。 個人的には、これまでにない新しくて画期的なモデルを提唱する良い論文に仕上がっていると思っていますが、スムーズに…

非接触センサー開閉式

BSL2実験室の安全キャビネットの脇に設置してあるゴミ箱の蓋が、ずっと開けっ放しの状態が続いているのが問題でした。開けっ放しにしているにはそれなりに理由があります。安全キャビネットでは複数の無菌操作を短時間に素早くこなさなくてはなりません。た…

トラブル続き、、

今年も教養の「ウイルスの世界」という講義を前期に担当させてもらっています。今年度は講義室を二つに分けて開催しています。片方の講義室は遠隔講義にて。毎回同じ場所で講義するわけでなく、今日はこっち、次回はあっち、と交互に講義室を移動します。こ…

新しいワクチンに関する論文

ワクチンに関する研究内容が論文になりました。本当はもっと早く公表されるはずが、自分の仕事が遅いせいで公表が遅れてしまいました、、。関係者の皆さん申し訳ありませんでした。他にも、ワクチンに関する内容だけで2報分データが溜まってます。あとは書…

桜、満開

弘前城公園の桜はとても綺麗に咲いています。今年は、例年より早い開花で調子が狂いましたが、、。私も少しだけ散歩してきました。しかし、今年の桜祭りは、何だか例年の盛り上がりからは程遠いですよね。まあ、訪れた人は誰もが、(詳細は省きますが)あの…